2011年5月24日火曜日

Big THNX!! FAR POINT@BHANC

先週末の土曜日は、池田市石橋のBHANCにてNew Party 「FAR POINT」でした。

BHANCは想像してた以上に快適で、初めて来たとは思えないような温かい空間。しかもそのほとんどが、スタッフの方の手作りで、このほど出来上がったばかりとの事。

エントランスをくぐった瞬間から、今日は楽しいパーティーになるなと確信させられた。


DJ 換気扇のアンビエント宇宙(含ユリ・ゲラー)からスタートして、いつも以上にゴリゴリと責めるドSDJ due。oqamoqoさんはAllen &  Heathに苦戦とは本人の談だったが、タモリばりの流石なストーリー・テラーっぷり。当の私こと、wriのDJは、久しぶりの現場とはいえ、毎度見事なお粗末mix。皆様に盛り上げて頂きどうにか救われるといった有様。。あの程度しか出来んのはマズいですよwriさん〜。ポテンシャル低し!

最後は皆でB2Bで締め、ジャンベを乱打し、拍子木を割れんばかりに打ち鳴らし、謎の円陣を形成してグルグルと周り、狂喜乱舞のグルーヴと共に宇宙への交信を試みたりしているうちに、いつの間にか朝になっていた。

BHANCは本当居心地の良い空間だった。気さくなオーナーのqさんをはじめ、スタッフの方々、常連の皆様もフレンドリーで楽しい人たちばかり。

MAZ-CHANGのライヴペイントを眺めたりしながらヲタ話に熱くなったり、久々HiekeiHがスケートしているとこも見られた。

そうそう、BHANCには、スケボーのミニ・ランプが併設されています。

スケーターの人たちがスゴいのは、相手が本物のスケーターだとわかれば、すぐに友達になれるとこ。初対面でも、しばらく一緒にトリックのメイクを競い合えば、いつの間にか仲間になっている。この夜も、彼らが生傷と打撲を増やしつつ、命がけで対話しているのを見ながら改めて感心させられた。まさにストリートの社会であり、学校だ。


今回も遊びに来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。

気がつくとフロア女子はSさんだけで、男汁祭になっているといういつもの展開でしたけども。

次回FAR POINTは7/22(金)に決定しました。このパーティーは自分にとって、すごく大きな意味のあるものになりそうな予感です。次回はoqamoqoさん期待のスーパールーキーも登場予定とのこと。お楽しみに!

それでは次回もBHANCにて、みなさんと遭遇しましょう!


2011/5.21(Sat) FAR POINT @BHANC

DJ

oqamoqo /due /換気扇 /wri and MATZ-CHANG


PAINT

MATZ-CHANG

2011年5月16日月曜日

5.21(Sat)FAR POINT@BHANC



今週末、5月21日の土曜日は池田市石橋のBHANCにてNew party!同じみ地下一階のpeerクルーのみんなと宇宙へ飛びます!


「FAR POINT」とは、主宰者のoqamoqoさんが、「STAR TREK」からインスパイアを受け命名。文字通り「FAR=遠くの」「POINT =地点」にある宇宙基地の名前で、大阪の中心部から少し離れた池田という場所で、何か面白い事を起こしていくという願いを込めてつけられたそうです。


BHANCは、近隣のおなじみのお客さんもフラリと立ち寄ったり、そうかと言えば初めての方でも入りやすいハコだそうです。かくいう自分も初BHANCなので楽しみにしています!


そして、種類は違えどもpeerクルーは自分も含めヲタクばかり。奇妙な宇宙人たちと宇宙基地で踊り明かしましょう!


今回のフライヤーもDJ 換気扇の仕事です!素敵過ぎ!


では、土曜日はBHANCで会いましょう








・5/21(Sat) 「FAR POINT」@BHANC(池田市石橋) 

http://www.bhanc.com/ 


22:00~ \1000/1d 

DJs 
due / oqamoqo / wri / 換気扇 

PAINT 
maz-chang 




2011年5月6日金曜日

Day Before Weekend @ PANORAMA(Every Thursday)

ホームベースとか言っときながら、中々紹介する機会のなかった「S.I bar with DBW @ PANORAMA」

せっかくなので、ここで雰囲気だけでもお伝え出来ればと思います。

「Day Before Weekend」、略して「DBW」は、毎週木曜日、西区新町のギャラリー&カフェ・バー「PANORAMA」で開催されているパーティーです。

Social Infectionを主催するKihira Naokiさんを中心に、酒を飲んだりご飯を食べたりDJしたりマンガよんだりおしゃべりしたり...とにかく平日も遊びたい人たちが、ワイワイまったり楽しんでます。

僕自身、昨年5月のDJデビュー以来、このパーティーでBGM担当の一人としてお世話になっています。

これまで、色んな思い出をこの場所でつくり、楽しい友達や尊敬する先輩、多くの人と素晴らしい出会いを経験しました。これからもここで、たくさんの事を学び、楽しんでいきたいと思っています。


DBWはいつでも皆さんを歓迎します。仕事終わりにちょっと飲みたい、DJがしたい等、興味の有る方は、是非遊びに来てみてください。お待ちしています!

※写真最下段はこの日のスペシャル、アーチャリーさんの真夜中定食!(wa-noさんTwitterより拝借)


PANORAMA

http://www.panorama-jp.com/top.html



2011年5月4日水曜日

Long long April is over...

なんだか妙に長く色んな事が有り過ぎた4月がようやく終わった。

そんな4月の最後は、中之島の国立国際美術館で開催されている「風穴  もうひとつのコンセプチュアリズム、アジアから」へ。

この日は大阪を基盤に活動するコンタクト・インプロビゼーション(カテゴリー的には舞踏の一種)のチーム、contact Gonzoのライヴパフォーマンスが行われた。

彼らの展示スペースに入ると異様な雰囲気が漂っていた。もはや展示という枠をこえ、見た事の無い異空間が形成されている。

足の踏み場も無い様なその場所に、多くの人たちと一緒に地べたに座って、彼らの作り出す「緊張」を取り囲んだ時間は、実に刺激的な体験だった。

この展覧会は、6月5日(日)までと、会期が長いので、是非多くの人に足を運んでもらいたいと思う。自分も、もう一度行こうと思う。5月21日(土)には、再びcontact Gonzoのライヴパフォーマンスも予定されている。


夜になってからは難波ROCKETSへ。

毎回楽しみにしているパーティー、Brilliantへ久しぶりに遊びに行く事ができた。

この日は同じくROCKETSで開催されている、Spectrumとの合同パーティー。

レギュラーDJ陣に加え、A.Mochi、Sound on Sound a.k.a Akio Nagase両氏のライヴも有りと、盛りだくさんの内容。

久しぶりに会う先輩達にもたくさん遊んでもらい、嬉しくていつもより少々飲み過ぎ、踊り過ぎてしまった。

それにしてもまさかROCKETSのフロアで相撲をとる事になろうとは...

その後は名村造船所跡地で開催されていた、The Star Festivalへ移動。

OPA前から明け方近くまで、会場直行のシャトルバスが運行されていたので、そちらを利用。

この日はDJ NOBU氏のNu mix CD、「ON」のリリースツアーというこで、氏によるOpen to Closeのスペシャル・ロングセット。

DJ NOBU氏のパーティーには、いつも行きたい行きたいと思いながらも、何故か縁のない私。念願かなった今回も先のパーティーでの粗相が仇となり、到着して間もなくダウン。

気がつけば入り口横のゴミ箱に添い寝しており、主催者様及びその他のお客様に、多大なご迷惑をおかけすることに。。

その節はどーも申し分け有りませんでした...!


酩酊する意識と夢の狭間を行ったり来たりしながら、暖かさを実感する事もなく、恥と共に今年の春も過ぎ去って行った。



contact Gonzo
http://contactgonzo.blogspot.com/  http://youtu.be/qavz-J9O0No

国立国際美術館 http://www.nmao.go.jp/

Twitter:Brilliant http://twitter.com/#!/brilliantosaka

The Star Festival http://www.thestarfestival.com/